前回ご紹介した0歳児のおもちゃ。
保育園児や我が子の様子から、たくさんあるオモチャから相当絞って紹介しました。
今回は1歳児です。
0歳児からどの子も個性がありますが、1歳児はさらに強くなってきます。
とはいえ、好みがはっきりしている子でも、王道な遊びは楽しめるものです。
いろんな面の発達を促すためにも、バリエーションに富んだ遊びを用意し、好みのものに関しては掘り下げて、保育園や児童館などでは揃えられないオモチャを用意して遊びを発展させてあげるのもいいでしょう。
コップタワー
![]() アガツマ アンパンマン 天才脳つみかさねカップ |
入れるのも積むのももちろん楽しいですが、見立てごっこにも大活躍します。
これをコップやお皿に代用しておままごとにも活躍させれば、就学前まで十分遊べます。
5年使えると思うとすごいコスパですね。
遊べるオモチャは値段じゃないというのがよく分かります(笑)
積み木
![]() スプソリ はじめての積み木セット 無着色 天然木 送料無料 |
持ちやすく、馴染みやすい天然木の積み木は必ず1種類は欲しいですね。
触ったり、掴んだり、並べたり、積み上げたり・・・積み木から学ぶことって本当に多いですよ。
シンプルですが、それがいい。
どの時代も変わらず、積み木は乳幼児期に最適なオモチャです。
![]() レゴ デュプロ 10572 基本セット・ |
積み上げが上手になってきたら(1歳半〜2歳くらいから)レゴを始めるのもお勧めです( ^ω^ )
くるくるスロープ
![]() 送料無料 くるくるスロープ BB38 ニチガン nichigan知育玩具 |
保育所や児童館などでも大人気のくるくるスロープ。
単純なものですが、規則的に落ちていく目で追うのが楽しいのです。
これは0歳も、1歳ももちろんですが、幼児も本当に好きですね。
大きくなったら、自分で滑り落ちるルートを考えて・・・という頭を使ったオモチャに発展していくのですが、その一番最初の段階と言ってもいいでしょう。
![]() くもんのNEWくみくみスロープ |
![]() 積み木 ビー玉積み木転がし スカリーノ キュボロ Cuboro (クボロ) クゴリーノ |
↑3〜4歳になると自分で頭をフル回転させて土台を作って・・・となるので、今のうちに購入・・・というのは、ビー玉を誤飲する危険性があるのでお勧めできません。
けれど、誤飲の危険性がなくなる頃から早くも取り入れるのはいいかなと思います。
我が家は、スロープ作成は4歳児の姉が、ボールを転がすのは2歳児の妹と2人でしています( ^ω^ )
あくまでも安全第一で検討するようにしてくださいね!
仕掛けオモチャ
![]() いたずら1歳やりたい放題 ビッグ版 ピープル People 知育玩具 |
これは、8ヶ月〜1歳半くらいの子どもにすごくおすすめです。
食らいつきはなかなかのものです。
仕掛け一つ一つが、赤ちゃんがいじりたくなる馴染みのものばかりで、オモチャとはいえ結構満たされるようです。(とはいえ、本物にはかないませんが・・・)
見た目と大きさが気になる方は下もおすすめです。
![]() いたずら1歳 やりたい放題 スマート本 |
本棚に収納できるスリムな形にも関わらず、表面と見開きの3ページにこれでもかというくらい、好奇心がくすぐられるものが詰まっています。
赤ちゃんがちょこんと座っていじるには、ビック版のものか遊び易いですが、スマート本でも十分楽しめます。
乗り物
![]() ★送料無料★ D−bike mini (ディーバイク ミニ) アイデス Ides |
触り心地も優しく、怪我しにくい素材なのが嬉しい乗り物です。
普通の三輪車とは異なり、後輪が一つなので蹴った足が当たらなくなっています。
前輪は2つなのでバランスも言うことないです。
とはいえ、蹴って進む際、通常の三輪車よりややバランスを取らないといけない感じ。
これが逆に、バランス感覚を培うにはもってこいのポイントだったりしますね。
1歳児から乗れるサイズなので、誕生日に早速プレゼントしてあげたいものの一つですね。
![]() ミニ・マイクロ・キックスリー・スタンダードMini Micro Kick3 Standard|子供の成長に合わせて3ステップで遊べる |
値段はありますが、イチオシなのがミニマイクロキックスリーです。
オシャレこれは衝撃を受けた1品。
- 幅広い対象年齢
- 高品質
- 1歳でも扱える超軽量設計(1.5kg)
- 場所を取らないコンパクト設計(分解収納可)
- 後輪ブレーキ・・・など。
とにかくすごいんです。
ミニ・マイクロ・キック・スリー(Mini Micro Kick 3)
ままごと遊び
![]() 【直営店】ウッディプッディ はじめてのおままごと サクサクお料理デビューセット |
生活一つ一つが学びと遊びである1歳児にとって、おままごとは興味が持ちやすく男女関係なくオススメできます。
![]() だいわ ミドルキッチンセット 97980 |
子どもによって異なりますが、女の子は小学生に上がる頃まで長く使えるでしょう。
個人的にオススメなのは、食べ物もキッチンも木製。
敏感に間食をキャッチする乳児には温もりのあるものを持たせてあげたいという親御さんは多いですよ。
![]() ずっとぎゅっと レミン&ソラン おせわきほんセット |
ままごと遊びと同じく、お人形もいいですね。
最初はお友達として、ままごとが上手になってきたら、お人形のお母さんになったり、病院の先生になったり、保育園の先生になったり・・・お世話ごっこがどんどん盛んになってきます。
大人に愛された分だけ、人形に愛情を注ぐ子どもの姿は、本当に愛らしいです。
感触遊び、粘土、砂場(砂遊びオモチャや小麦粉粘土)
![]() キネティックサンド(ベーシック色)テーブルセットA【 |
気軽におうちでお砂遊びができるオモチャです。
もちろんお日様を浴びながらのお砂遊びもオススメ!!
・・・ですが、日光の刺さないお砂場、整備がされていないお砂場しか近所にないときは大活躍します。
そこまでして砂場遊びをしなくても・・・という声も上がりそうですが、乳児期は五感を使うことがとても脳の発達には大事なんです。
砂の独特なひんやりした感触、サラサラとした感触、水を混ぜた時の感触・・・いろんな感触が楽しめます。
(キネティックサンドは水つけ厳禁です)
遊ぶときに使うオモチャはぜひ安全面に気をつけたものを選んでくださいね。
![]() フックス・プチバケツ 砂遊びセット 丈夫で安心プラスチック |
終わりに
1才前半と後半で発達に大きな差がありますが、お子さんの様子とこれからの発達のイメージを見ながらオモチャ選びができるといいですね!
関連記事
ikurepi.hateblo.jpikurepi.hateblo.jp
ヤル気スイッチここです↓ 更新の励みになります!
読者の増減に一喜一憂しています。よろしければ読書登録をお願いします!