少ないもので暮らしたい我が家。
子どもにはできるだけ選りすぐりのものをプレゼントしてあげたいと思っております。
今回は、長く使えて、幼児から大人まで遊べる外遊びおもちゃをご紹介♪
3歳から遊べるおもちゃ
想像力を膨らませ、考えて遊ぶのが楽しくなる時期です。
テクニックが必要なことでも果敢にチャレンジし、活発に遊びます。
また、好きな遊びやキャラクターの好みがシッカリしてきます。
外遊びおもちゃに関しては万人受けするものばかりですが、時には好みのキャラクターが描かれたものや遊んでみたいものを自分で選ぶ機会を設けるといいでしょう。
(自己主張・意思がはっきりしてくる時期なので、「自分で決めた」おもちゃは思い入れが強くなって、より熱中して楽しく遊べるでしょう)
砂遊び
前記事(【保育士厳選】人気&オススメ外遊びおもちゃ(0歳、1歳、2歳〜))でも紹介しましたが、3歳時はごっこ遊びの最盛期!
想像力を無限に膨らませて遊ぶことのできる砂遊びはもってこいですね。
子どもの興味に合わせ、より遊びに夢中になれるおもちゃを選べるといいでしょう。
☆ままごとセット
![]() ままごとセット No.2296 【期間限定!!全商品ポイント2倍】 |
ごっこ遊びの大道。
ままごとは女の子のイメージが強いですが、普段所問わずに大人気。
お皿が数枚あるだけでももりあがります。
☆はたらく車・汽車など
![]() Green Toys ダンプトラック |
安全安心な砂場おもちゃです。
贈り物にも自信を持っておすすめします。
程よく大型かつ頑丈なので、ガッツリ遊ぶことができます。
(大きさ見本↓ショップより画像をお借り)
牛乳ボトルを100%再利用しているというのも魅力の一つですが、見た目も触った感じも馴染むのでとってもオシャレ!
シリーズで色々出ているので、集めて飾りたくなってしまいます。
(参考↓)
![]() Green Toys |
![]() Green Toys |
![]() GreenToys |
フリスビー
キャッチボールも上手になってきた3歳。
ボールだけでは物足りない!
一味違ったもので遊びたい!
という時はソフトタイプのフリスビーもオススメ。
![]() ボーネルンド (BorneLund) ボリー ソフトソーサー フリスビー |
万が一ぶつかっても痛くないボーネルンド製なら安心して遊べます。
ボールとは異なる動きで空を舞うフリスビーに興奮すること間違いなしです。
上手に投げられない3歳は広い敷地で遊んでみては?
ランニングバイク
2歳から遊べるランニングバイク。
遊び込み、夢中になれる3歳前後からの使用もオススメです。
(商品によっては3歳からを推奨していますし)
![]() STRIDER正規品 |
最も有名なのはストライダーですね。
やはり、最も普及しているだけあって、しっかりしています。
無駄のない作りに加え、カスタマイズできるところは物凄くそそられます。
ストライダーカップという、各地で開催されるレースイベントにも参加できるのも魅力的ですね。
ランニングバイクはブレーキ付きのものやペダル付き自転車に変化するものなど色々ありますので、よろしかったら以下も参考にしてみてください。ikurepi.hateblo.jp
キックスケート
キックスケートによっては対象年齢が6歳からや、8歳からのものもありますが、以下の商品は3歳から安全に使用できるものです。
10歳位まで使える息の長いキックスケーターはコスパ◎!!
サドルのない乗り物でスイ〜と進む快感は子どもを夢中にさせます。
また。バランス感覚の向上にもいいですよ。
![]() トイザらス AVIGO キッズスクーター |
コスパの良さで人気が高い商品です。
コンパクトに折り畳めるので、遠方に行くときも持っていけるのが魅力的ですね。
もちろんゴチャッと重なりがちのおもちゃ収納もスッキリします。
![]() キックボード TC-02 |
3輪なので初めてでもスイスイと楽しめちゃいます。
ポップなデザインも可愛いですね。
変わり種(?)でいうと、前記事で載せましたが、マイクロキックスリーもおすすめ。
![]() ミニマイクロ・キックスリー正規輸入品 |
低年齢から使用できるキックスケートには珍しく、後輪ブレーキが付いています。
付け替えも簡単なので、我が家の3歳児にはスクーターとして、1歳児の次女にはサドルを付けて・・・と、1台で楽しめます。
4歳から遊べるおもちゃ
頭を捻りながら遊ぶことや、少し難しいけれどチャレンジしてみたいという意欲が強くなります。
子どもの興味を伸ばすおもちゃや、新たな楽しさを発見できるおもちゃがオススメです。
シャボン玉
4歳にもなると注意する力がつくので、大きいシャボン玉づくりも楽しめます。
また、PUSTEFIX社のシャボン玉液なら壊れにくいので、大きいシャボン玉でも持続力が違います!
こちら↑はセット売りなのでスペシャル感がすごいですが、もちろんバラ売りもあります。
幼児にも小学生にも大人気の大きいシャボン玉、オススメです。
縄跳び
![]() なわとび |
早い子では4歳前から縄跳びで1人跳びができます。
できるようになると「ただ跳ぶだけ」でもとても楽しいもの。
「みてみて」と、夢中で跳びます。
もちろんごっこ遊びにも活躍しますよ。
野球(キャッチボール)
4歳くらいになるとボールコントロールも上手になってきて練習をすればキャッチボールを楽しめるようになります。
![]() mikihouse Double_Bグローブセット |
男の子が遊ぶスポーツのような印象がありますが、キャッチボールは男女問わず楽しめます。
2人以上で楽しむキャッチボール、親子のコミュニケーションにも大活躍します。
遊びながら絆を深め、ボールを投げながら身体の動かし方などを習得する『身体面の向上』だけでなく、相手のことを考えながら遊ぶことができます。
『キャッチボールが難しい』『難易度を下げたい』『一風変わったキャッチボールを楽しみたい』という場合は、キャッチ面積の広いフライングキャッチもオススメです。
4歳からのカテゴリに入れていますが、3歳でも、小学生でも、大人だって楽しめます。
オゴディスク
![]() 【ミニオゴディスクフォーラ2】 |
これは超オススメです。
大人も子どもも夢中になれるおもちゃです。
楽しみ方盛りだくさん!!
バドミントンが難しい子どもでも、面が大きく更に両手使いでボールを迎えられるので十分楽しめます。
多用途なので、これ一つを大きい公園やキャンプ場に持っていくだけで日が暮れるまで遊べそうです。
私も10年前だったら、友達と水風船をボール代わりに大騒ぎで遊んだだろうな・・w
5歳から遊べるおもちゃ
遊びの幅がぐっと広がるのが5歳児。
身体も大きくなり、身体の使い方も上手くなり、いろんなものを吸収していきます。
楽しい!と思える全身運動を思いっきりできるといいですね。
アースカイト
馴染みのある言葉で言うなら、凧揚げです。
![]() アースカイト(Earth kite) |
コレのいいところはなんといってもコンパクト!
手のひらサイズのキーホルダーの中身を開け、生地をしっかり伸ばしてから使うと、思いの外ビュンビュン高く飛んでいきます。
Youtubeで使用時の動画があったので借りてきました。
風が吹いているときに使用しないと飛ばすのが難しいですが、うまく舞わせることができれば物凄く楽しいです。
慣れれば4歳時でも出来ますが、5歳位からが妥当かもしれません。
けん玉
昔ながらのおもちゃですが、世界的にも人気が高まっていますね。
NHK教育テレビでもけん玉番組があった気がします。
![]() 幻冬舎はじめてのけん玉 |
5才児クラスの担任を受け持ったら必ずけん玉遊びを取り入れるほど、けん玉オシです。
集中して皿にボールをのせる。
できないと悔しく、できると大喜び!
集中力がつきますし、達成感も味わうことができます。
一つ技ができると新しい技を・・・と、耳を真っ赤にしながら夢中で遊べます。
手に馴染みのいい、適度な重みがあって狂いの少ないものだと、より上達しやすく集中力が続きます。
購入するなら日本けん玉協会推奨または公認の物を選びましょう。
ホッピング
昭和からあるホッピングですが、今ではスポーツ要素が出てきてかっこいい遊具になってきていますね。
![]() Flybar(フライバー) Maverick Pogo |
パフォーマンス用の特殊な形状のものは5歳時にはバネが硬く、高さもあるので難しいですが、まずはポピュラーなこの形でバランス感覚や筋肉の使い方を覚えるといいでしょう。
飛べるようになると楽しく、熱中すること間違いなしです。
![]() ZOINGO BOINGO ゾインゴボインゴ ホッピング バランス |
ホッピングの進化系と言ってもいいゾインゴボインゴは強度もあってとても安全。
高さもなく、バランスも取りやすいので、こちらから楽しむのもおすすめです。
何より、シンプルなホッピングより見た目も楽しくオシャレ。
そして、乗りこなすとカッコよく見えてしまうのが魅力的ですね。
色々なスタイルに挑戦して、家族全員で楽しめちゃいます。
(なんと耐荷重80kg!)
まとめ
外遊びは室内遊びとは異なり長い期間使えてコスパ3重丸!且つ身体機能の向上、精神面の発達、脳の発育など、いい事だらけなので、自信を持ってオススメいたします。
シンプルなものは、乳児から大人まで長く使える万能おもちゃ。
0歳から遊べるシンプルなオススメ玩具は、3〜5歳も夢中になれること間違いなしです。
保育園や幼稚園でも大活躍の0歳から大人まで楽しめるおもちゃはこちら↓
関連記事↓
ヤル気スイッチここです↓ 更新の励みになります!
読者の増減に一喜一憂しています。よろしければ読書登録をお願いします!